FIP Talks — プレゼン&共有ガイド
あなたの“好き”を英語で世界に届けるまでのステップをまとめました。困ったらこのページをチェック!
1. プレゼンテーション作成フロー
- 1ワークシートでテーマを深掘り (ポータルからダウンロード)
- 2日本語で構成 → 英語へ翻訳 (DeepL / ChatGPT など)
- 3スライドを作成 (PowerPoint / Google Slides)
- 4英語で発表を練習 (録音チェック推奨)
- 5録画ツールで スライド + 自分 を同時撮影 (Zoom / OBS / Teams)
- 6CapCut や Canva で不要部分をトリミング、字幕を追加
- 71080p / MP4 で書き出し(5 分以内推奨)
2. YouTube へのアップロード
- 学校用 YouTube アカウントでログイン
- 動画をアップロードし、限定公開 (Unlisted) を選択
- タイトル:
[学校名]_[学年]_[氏名]_タイトル
- コメント:オフ または 保留制
- サムネイルに顔 + タイトルが見える画像を設定
3. FIP Talks ポータルへの提出
- 「New Video」ページ を開く
- タイトルと YouTube URL を入力し Create をクリック
- 「アップロード済み」ステータスになると、全参加者の動画が視聴可能に
4. 提出前チェックリスト ✓
- ファイルは 5 分以内 / 音声クリア
- 限定公開 URL をコピー済み
- タイトル命名規則 OK
- 字幕 (英語) を入れた
- サムネイル設定済み
- フォームに URL を提出
- 最低 3 本にコメント予定
FAQ
動画が大きすぎてアップロードに時間がかかる
720p でも OK。圧縮には HandBrake を使うと速いです。
顔出しが難しい場合は?
スライドのみの録画でも提出できますが、スコアリングでは “視線・ジェスチャー” が評価対象外になります。